AzureポータルからのAlmaLinuxの作成

仮想マシン作成 基本 イメージLinux

背景 CentOSのサポート終了と代替ディストリビューション

2020年12月にRed HatよりCentOSのサポート終了が発表されました。
https://blog.centos.org/2020/12/future-is-centos-stream/

それに伴いRHELのアップストリームとしての位置づけでCentOS Streamが発表されました。

なお、CentOS 8のサポートは既に終了しており(2021/12/31)、CentOS 7もサポート期限が迫っています(2024/6/30)。

CentOSが安定版(ダウンストリーム)ではなくなったことで、エンタープライズ用途でCentOS 7を構築、利用していたような場合、サポート終了後の代替ディストリビューションを検討する必要があります。

CentOSの代替ディストリビューションとしてはAlmaLinux、RockyLinuxが主に利用されることが多いようです。
共にRHELのクローンとなりますが、大きな差異はなくAzureでも両方の公式イメージがMarketplace上に展開されています。
今回の環境ではAlmaLinuxを利用して構築することにしました。※2023/4時点で9.1が最新版

Azureポータルからの作成(GUI)

基本的な作成方法としてAzureポータル(GUI)からの作成手順を記載します。

1.「すべてのサービス」(他お気に入り等)>「Virtual Machines」>「作成」>「Azure 仮想マシン」から「仮想マシン作成」画面を開きます
  Azure仮想マシン

2.「基本」タブで以下項目を設定し「次:ディスク>」を選択します。
  ・サブスクリプション:契約しているサブスクリプション
  ・リソースグループ :(新規)または既存のリソースグループ
  ・仮想マシン名   :任意の名前
  ・地域       :任意の地域 ※日本ではJapan EastまたはWest
  ・可用性オプション :任意のオプション ※今回例は「インフラストラクチャ冗長化なし」
  ・セキュリティの種類:「Standard」
  ・イメージ     :「AlmaLinux 9 – x64 Gen2」
  仮想マシン作成 基本1
   ※初期選択イメージが異なる場合は「すべてのイメージを表示」から「AlmaLinux」(空白無し)を入力して検索すると「AlmaLinux – Official」が表示されます。
    任意のバージョン(8,8.5,9)と世代(Gen1,Gen2)を選択します。
    仮想マシン作成 基本 イメージ
  ・VMアーキテクチャ  :「x64」
  ・Azure Spot 割引で実行する:「なし」
  ・サイズ       :任意のサイズ ※今回「Standard_B2s」
  ・認証の種類     :「SSH公開キー」 ※パスワード利用も可能です。
  ・ユーザー名     :任意の名前 ※既定「azureuser」
  ・SSH公開キーのソース:「新しいキー組の生成」
  ・キーの組名     :任意の名前
   ※SSH公開キーについては個別に作成、または既存Azureに格納されたキーの利用が可能です。
  ・パブリック受信ポート:「なし」 ※LAN経由での接続可能な環境、インターネット経由の場合は許可設定を実施します
  仮想マシン作成 基本2

3.「ディスク」タブで以下項目を設定し「次:ネットワーク>」を選択します。
  ・ホストでの暗号化 :「なし」
  ・OSディスクの種類:「PremiumSSD(ローカル冗長ストレージ)」 ※ディスク要件に合わせて
  ・VMとともに削除 :「有効」
  ・キーの管理    :「プラットフォームマネージドキー」
  ・Ultra Disk の互換性を有効にする:「なし」
  ・データ ディスク :必要に応じて追加 ※今回なし
  仮想マシン作成 ディスク

4.「ネットワーク」タブで以下項目を設定し「次:管理>」を選択します。
  ・仮想ネットワーク  :(新規作成)または既存の「Vnet>Subnet」
  ・パブリックIP    :「なし」
  ・NIC ネットワーク セキュリティ グループ:「なし」 
   ※既定「Basic」、今回はSubnet単位で設定されている環境を想定しています。
  ・VM が削除されたときに NIC を削除する :「なし」
  ・高速ネットワークを有効にする     :「なし」
  ・負荷分散のオプション:「なし」
  仮想マシン作成 ネットワーク

5.「管理」タブで以下項目を設定し「次:監視>」を選択します。
  ・システム割り当てマネージド ID の有効化:「なし」
  ・Azure AD でログインする       :「なし」
  ・自動シャットダウンを有効にする    :「なし」
  ・バックアップの有効化         :「なし」
  ・パッチオーケストレーションオプション :「イメージの既定値」
  仮想マシン作成 管理

6.「監視」タブで以下項目を設定し「次:詳細>」を選択します。
  ・推奨されるアラート ルールを有効化:「なし」
  ・ブート診断 :「マネージド ストレージ アカウントで有効にする (推奨)」
  ・OS のゲスト診断を有効にする   :「なし」
  仮想マシン作成 監視

7.「詳細」タブで以下項目を設定し「次:タグ>」を選択します。
  ・拡張機能       :「なし」
  ・カスタム データ    :「空欄」
  ・ユーザー データの有効化:「なし」
  ・NVMe を使用したリモート ディスク パフォーマンスの向上
  ・ホストグループ     :「なし」
  ・容量予約グループ    :「なし」
  ・近接配置グループ    :「なし」
  仮想マシン作成 詳細1
  仮想マシン作成 詳細2

8.「タグ」タブで任意の設定を実施し「次:確認及び作成>」を選択します。

9.「確認及び作成」タブで「検証に成功」が表示され、今までの設定項目が反映されていることを確認し「作成」を選択します。
  仮想マシン作成 確認と作成

10.「デプロイ」が開始するので「完了」するまで待ちます。 ※数分程度
  仮想マシン作成 デプロイ

11.「リソースに移動」し、「仮想マシン」が実行され、
   オペレーティングシステムが「Linux(AlmaLinux X.X)」になっていれば作成完了です。
  仮想マシン実行 AlmaLinux

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました